「木の家」は省エネで地震に強い!

「木の家」は省エネで地震に強い!

近年、住宅分野においても「省エネ」、「耐震」というテーマが大きく取り上げられています。木材を使う「木の家」では、原材料木材の調達(育林・伐採)から加工(製材・乾燥・プレカット)、組立(施工)、使用(生活)、維持管理、解体、リサイクル、廃棄までの家の生涯における全工程のなかで最もエネルギー消費や環境への負担が少ないことが評価(※2)されています。

また、温暖化防止という世界的に注目されている視点から、伐採・植樹・育林をすることで、木材の資源循環利用システムを担っています。木の家を造ることは環境保全への貢献につながるのです。そしてもう一つ、木の特性として乾燥した木材はとても強いことがあげられます。現在、国の研究機関等で行われている実験では耐震性に配慮した木の家は大きな地震でも安全だということが検証されています。

※2:ライフサイクルアセスメント(LCA)

国産材を原料にしたMDF

異樹種を組み合わせた梁
(集成材)

単板積層材(LVL)を用いた
I型梁

粘り強い建材の開発
(面内せん断試験)

省エネを目指した住宅
(断熱性能の向上)

地震に強い住宅の検証
(実大加震実験)

会員団体・企業紹介
県産木材認証制度について
木ってなぁ〜に
木を活かした施設
会員団体・企業紹介MB
県産木材認証制度についてMB
木ってなぁ〜にMB
木を活かした施設MB
山形県SCM推進フォーラム山形県SCM推進フォーラム
山形県SCM推進フォーラム山形県SCM推進フォーラム